ニュージランドをハイキングするための準備として選んだ第3弾の山は、吾妻山。
今回、通ったルートは以下のルート。
二宮駅→二宮町役場→第2展望台→芝生広場→吾妻神社→梅沢口→二宮駅
吾妻神社側から登る予定でしたが、間違えて役場側から登りました。結果的には今回のルートがよいなと思いました。神社側からは登りばかりで子供達には辛かったかなと。


(10:25)朝はいつもどおり妻が作ってくれるお弁当をもち、最寄りとなる二宮駅まで電車で向かいます。
今回は準備に手間取り遅めの出発となりました。

(10:39)吾妻山入口。ここから階段を上り続けます。
予想に反して今日は暑いため、つらいです。そしてハルの状態があまりよくない。

少し上っただけでも景色は良いです。乗ってきた東海道線も見えます。


(10:57)吾妻山公園案内図がありました。ここまで人工的な階段ばかりでしたが、ここからはなだらかな自然道となり、気持ちがよいです。

ということでここらへんで一休止。せみの抜け殻をサクが発見。私が触れるのは無理、、、



(11:26)ゆっくりゆっくり歩を進めます。彼岸花きれいでした。あじさいもあるようです。


(12:21)山頂到着

とても気持ちのよい場所です。平日ということもあって人もまばらです。
ここでお昼ご飯を食べ、さくとはるは斜面をころころ転がってよろこび遊びました。
海もきれいに見えて富士山も見えて、静かなこの場所は素敵。


(12:58)ここの公園には、全長102メートル、傾斜約10度、相模湾を見下ろしながら、一気に下っていくのローラーすべり台があります。サクには早いのかな、とも思ったりしましたが、とても楽しんでいました。5回、滑ったかと思います。

サクは、望遠鏡でとおくをみて、ハルはお昼寝。ハルは眠かったみたいで調子が悪かったようです。今日のハイキングはつらいものとなったかと思います。


(14:08)山頂から少し下がったところには公園があります。人は誰もいなかったので貸し切りでした。遊具で遊んでいるサクを遠くで見守っていました。近くにいなくても安心、ということに成長を感じられました。


(14:37)下山をすることに。下りの階段ばかり。疲れ切ったサクは妻にだっこをせがむ。ハルは寝続ける。

素敵な神社を過ぎて(蚊が多くて早々に退散はしましたが、、、)県道に合流。
サクの疲れはピークになり、妻に抱っこしてもらったり、歩きたくなさそうだったけれど、強引に少しづつ歩いてもらった。











Leave a reply